Skip to main content

CAMPHOR- 運営メンバー紹介してみました。

あけましておめでとうございます!(もう遅いかな…)
6期代表を務めさせていただく ytmatsuge です。

通例であれば所信表明をさせていただくところなのですが、
始業式のつまらない校長先生の挨拶は大嫌いだった生意気な小学生時代の天罰が下ったのか挨拶の類は苦手なので、代わりに個性豊かな6期メンバーを紹介したいと思います!

※ひとこと紹介は代表の独断と偏見によるものですので、一般性は欠いております。

続きを読む

CAMPHOR- 2015 の総括

こんにちは,5期代表の yaitaimo です.

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2015 の最終日の記事です.

今年はなんと,初日から1日も落とすことなく,31日目まで到達することができました!tada

コミュニティのメンバーが年々増えてきていて,昨年よりも書き手が増えたのが良かったです.
バックグラウンドや方向性が違う人の話を聞ける機会は貴重ですね.

CAMPHOR- は1月1日に代替わりを行います.
なので,最終日の今日は,今年の CAMPHOR- について振り返ってみたいと思います!

続きを読む

クラウドファンディングしてみました

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2015 の5日目の記事です。

こんにちは、最近自転車を盗まれた@ohmurakenです。

今回はCAMPHOR-が実施したクラウドファンディングについて書こうと思います。

なぜクラウドファンディングを?

CAMPHOR-はCAMPHOR- HOUSEという学生のためのコミュニティスペースを運営しています。CAMPHOR- HOUSEにはモニターやホワイトボード、Wi-Fiなどの設備があり、それらは学生なら無償で利用する事ができます。

DSC_2336

CAMPHOR- HOUSEを無償で開放するためには、自分達で運営費を確保する必要があります。これまでは、CAMPHOR-の活動に共感して頂いた企業様のご協力で何とか運営してきました。「個人でも支援したい」とおっしゃる方もいましたが、個人での支援を受け付ける仕組みがなく、お断りしてきました。そこで、個人でも支援できる受け皿としてMakuakeでのクラウドファウンディングをする運びとなりました。

結果は?

508,000円を調達する事ができました。支援して頂いた皆様、本当にありがとうございました!支援者の一部の方々のお名前をMAKUAKE SPONSORSに掲載させて頂きました。

makuake

先日、支援者のお一人である株式会社クックビズ様がCAMPHOR- HOUSEに来てくれました。

12325411_1084492048251799_1147578364_n

最後に

多くの方々に支援して頂きながら、CAMPHOR-はより良いコミュニティを目指していきます。これからもCAMPHOR-をよろしくお願いします!

明日はkakennの記事です。お楽しみに。

食べられるドングリの見分け方(ドイツ編)

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 の12日目の記事です。

おはようございます、こんにちは、こんばんは@siriusjack808です。 普段はひっそりと端の方でコンピュータに数値計算をさせています。 今日の記事は道端に落ちているどんぐりを拾って食べたエピソードを紹介します。

forest
近所の森

続きを読む

ノンデザイナーがそれっぽいWebデザインを作る話

camera-desk-earphone-915

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 の10日目の記事です。

こんにちは、みかさ(@To_Mikasa)です。
今日はデザイン初心者である僕が、Photoshopを使ってWebサイトのデザインをしていく上で、「それっぽく」していくためにやったことをざっくり書きたいと思います。ざっくりです。

続きを読む

ロボットに負けたくない

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 8日目の記事です。

 

こんにちは、@asadamanです。
今日はロボットと未来の話をしようと思います。

 

terminator2_wall02_1024x768

 

SF映画でよくある、ロボットに人間が滅ぼされる、なんて話はあり得るはずがないと思っていました。
そういう映画を見て、ロボットは怖いって言ってる人はロボットのこととかコンピュータのことを何もわかっていない人だと思っていました。そして、ロボットは自分たちを助けてくれて、自分たちの未来の生活を明るくしてくれると信じていました。
だけど、最近になって、その考えに疑問を持つようになりました。
続きを読む