こんにちは。@yu-i9です!
残暑厳しい京都でコードを書いたり研究したりと気ままに過ごしています。
さて、今回は8/11(木)に開催した「第5回 プログラミング大相談会」の様子をお伝えします。
当日は35度を超える猛暑日となりましたが、6人の方がCAMPHOR- HOUSEに足を運んでくださいました。暑さにも負けず様々な相談が飛び交いましたので、その内容を振り返ってみましょう!
- Ruby on Rails
- Ruby on Rails を用いてWebサイトを構築している方からデバッグの相談があり、初心者の詰まりどころを熟知したメンバーがバッチリ対応しました!
- Python
- 書籍を参考に環境構築から進めているとのことで、書籍と実際の環境との食い違いで起こるバグなどたくさん質問していただきました。
- 院試
- メンバーが所属している大学院を志望している方から院試勉強のやり方について相談がありました。参考書をもとに、科目ごとにどんな知識が必要かなど詳細なアドバイスを行いました!
- ActionScript
- ActionScriptを用いて簡単なゲームを作っている方から相談がありました。デバッグを助けるために、画面上でクリックイベントがどのように処理されているかといった根本的な仕組みから説明しました。
- C言語
- 研究でC言語を書く必要があるという方から、C言語をどのように学んだら良いかと相談がありました。学習サイトを紹介するだけにとどまらず、計算速度や書きやすさといった切り口から様々な提案をいたしました。
主な相談内容は以上になります。お越しいただいた皆さまの力になれていれば幸いです。大相談会は今後も開催していきますので、ぜひお楽しみに!
CAMPHOR- HOUSEは大相談会などのイベント以外でも作業場所としてご利用いただけます。図書館やカフェに飽きてしまったときは、ぜひ立ち寄ってみてください。美味しいコーヒーを用意してお待ちしております!
開館日はこちらからご確認ください。